2015年12月23日

2015年12月21日 季節の花と掛け花籠と二十四節気 冬至 No.212

20151221PC220839.jpg

   ・二十四節気:冬至 (とうじ)
日南の限りを行て日の短きの至りなれば也(暦便覧)
一年中で最も夜の長い日。この日より日が伸び始めることから、古くはこの日を年の始点と考えられた。冬至南瓜や柚湯の慣習が残る日。

・花:ナンテン
・花器:びく

幸福な道は常識の中にはない
「老子・荘子の言葉100選」境野勝悟著

きのう読んだ本にそう書かれていた。勇気付けられます。


posted by 林 まさみつ at 09:53| Comment(0) | 二十四節気と掛け花 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事をTwitterにつぶやく