2019年09月19日

竹バッグの修理

P9060121s.jpg

P9060124s.jpg

P9170129s.jpg

P9170130s.jpg

竹バッグの修理依頼が来ました。
修理前と後の写真です。
ハンドルのジョイントが壊れています。
定番の竹バッグでしたら、ほぼ元通りに修理できます。

底角近くの編みヒゴにひびが入っています。普通に使っていれば、ひびは入りません。
何か強い力が掛かったのだと思います。
新しく編みヒゴを差し入れました。

漆で仕上げるため、しばらくの間、色が濃く感じられるかもしれません。が、しだいに一体化していきます。

これまで、竹バッグの修理は片手で数えられる程しか経験していませんが、どれも直せています。
...
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 花籠づくり工房雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

クワガタ

昆虫が少ないなと思っていましたら、庭にクワガタが来ました。
そして、言いました。

自分なりに感じ
自分なりに考え
自分なりに表現してみる
このことが出来るようになると、知識や情報は役に立つ

P9030120s.jpg


posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

八丈オクラの花

野菜の花はどれもきれいです。
クリーム色のオクラの花もまた。

五角形の一般的なオクラではなく、丸サヤの八丈オクラの種を購入しました。

P8150078s.jpg大きくなっても柔らかいということで、楽しみです。
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

キュウリ・四葉(スーヨー)の花

この花は正確にはめ花です。雌花は初めからキュウリの形をしているのがおもしろいです。
たくさんの雄花の中に時々雌花を発見します。

スーヨーはイボイボ、トゲトゲの見た目ですが、やわらかくて美味しいキュウリです。

P8140076s.jpg
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

伏見甘長トウガラシ

今年初めて種を購入した伏見甘長トウガラシ。

甘長トウガラシとシシトウの違いがわかりません。
花も実も姿はよく似ています。味も。

スペースの割にいろいろな野菜を過密に植えていますが、なんとか育っています。

P8210101s.jpg

posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月11日

ホーリーバジルの花

キリスト教圏ではホーリーバジルと呼ばれ、インドではトゥルシー(比類なきもの)と呼ばれているそうです。
ミラクルハーブとも呼ばれているこのバジルを今年は育ててみることにしました。

アーユルヴェーディックサロン蓮の永田さんを介して、イマジナルの伊達さんに種を送っていただきました。


6月中旬に送っていただき、約1ヶ月で花が咲き始めました。現在草丈3~40cm位。

P8100064s.jpg



posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

エビス草の花

エビス草の花は黄色。夏は黄色の花が多い。
トマトもキュウリもゴーヤーも。
マメ科、ナス科、ウリ科と科は違っても。

P8100062s.jpg

posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

着日指定でも届かない

作品展のシーズンは出品物の出荷作業も重要な仕事です。ギャラリーやデパートなどの送り先にちょうどよいタイミングで送らなければなりません。
簡単ではありません。5月の大型連休やお盆の連休は交通渋滞。お盆前は荷物の量が増えるので遅延ぎみ。豪雨や台風などでも遅延。荷物が遅延となっても作品展の会期は変わりません。でハラハラすることも多々あります。ゆとりを持って出荷するようにしていますが、作品展が続くと、そうもいかない時もあります。
トラックドライバーの方も大変です。
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 花籠づくり工房雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

ヘチマの花

ウリ科植物なのでキュウリの花によく似ています。
ただ7cmくらいあり、とても大きいです。
雄花が次々と咲くので花だけでも楽しめます。

P7260058s.jpg
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

ミルキーウェイ

朝顔の花が咲きました。
「小さくて水色」ではありませんでした。
種を送っていただいた草花ノ香リの宗近さんに確認したところ、
ミルキーウェイの種と間違えたようです。
白にピンク又は青の筋が入った美しい花です。
名前もミルキーウェイとロマンチック。

P7230055s.jpg
posted by 林 まさみつ at 00:00| Comment(0) | 一坪菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事をTwitterにつぶやく

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。